arrow01_b arrow01_r arrow01_t arrow02_b blank01 navi_window navi_a8_logo_white

レビューを書くコツ

エーハチレビューコンテストでは、成果報酬の金額などは一切見ていません。
そこで、どんなレビューが選ばれやすいか、ポイントをご紹介します。

ポイント1写真が命

「百閒は一見にしかず」です。すべては写真が語ると言っても過言ではないでしょう。
伝わりやすい写真を撮るために、気を付けておきたいポイントを大公開!

商品をアップで撮影
写真の枠からはみ出すくらい、アップで撮影しましょう。
その際、近すぎるとピンボケしてしまう可能性があるので要注意です。(ピンボケはNG)
明るく、はっきり
全体的に明るく、はっきりと商品を撮影しましょう。
暗い写真では商品が伝わりづらくなりますが、 光を飛ばしすぎて商品が見えづらくなるのも避けましょう。
記事(投稿)内には大きく掲載
せっかくきれいな写真でも、サイズが小さいと良さが半減してしまいます。
横幅500ピクセル程度を心がけましょう。
投稿に関しては余白を付けすぎてしまわないようにしましょう。

さらに詳しく知りたい方は、こちらもチェック!

A8キャンパス-レビュー写真のポイント-

使用感が伝わるように
商品レビューは「体験」を通して紹介するものですから体験している様子をしっかり写真で伝えてあげましょう。
使っている様子は細かく表してあげたほうが読み手に伝わりやすいです。

ポイント2伝わりやすい文章

伝わりやすい文章を書くことができれば、レビューコンテスト受賞はもちろんのこと、読み手にも最後まで読んでもらいやすくなります。

具体的な感想

使ってみた感想は具体的に書きましょう。
何がどうして、どんなふうに良かった、などなるべく分かりやすいように書いて
あげましょう。

読みやすさも意識

文字が小さくてぎっしり、新聞のように文字が羅列されている、そんな記事(投稿)は誰も読みたがりません。
伝えたい部分や大事な部分の文字サイズを大きくしたり、色を付けたり、記事には見出しをつけたり、写真内に文字を入れたりと読みやすいレビューを心がけましょう。

さらに記事の書き方を詳しく知りたい方は、こちらもチェック!

A8キャンパス-レビュー記事のポイント-

読み手を意識しよう

むやみやたらに記事(投稿)を書くのではなく、その商品を購入に至りそうなターゲットをイメージして記事(投稿)を書きましょう。
自ずと、読み手に役立つレビュー記事(投稿)になります。

ブログ記事の文字数の目安は1000文字以上

多いのでは?思う方もいるかもしれないですが、商品情報や感想などを分かりやすく書こうとすると自然と1000文字以上に達するかもしれません。「5W2H」を使って丁寧に書いてあげましょう。
SNS投稿においても、「5W2H」の意識は大切です。