アフィリエイトを始める時にWordpressで自作サイトを制作する方もいらっしゃるかと思います。
その時にWordpressのプラグインを入れると思うのですが膨大な量のプラグインから一体どれを入れておけば良いのか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、おすすめのWordpressプラグインを10個紹介させていただきます。
プラグインを入れることで記事の更新が楽になることもあるので是非チェックしてみてくださいね!
プラグインとは?
WordPressのプラグインとはWordpressの機能を拡張するためのものです。
例えば、記事投稿エディタはWordpressをインストールしてすぐの状態だと「文字を太くする」や「リストを作る」など基本的なものしか備わっていません。
ところがプラグインを入れて記事投稿エディタを拡張することで記事投稿においてできることが増えます。
例えば、フォントサイズを変更できるようにしたり、インデントを簡単に入れたりすることができます。
しかし、このような機能拡張を自分で作ろうとするとかなりの時間と専門知識が必要ですよね。
プラグインを利用すれば簡単に機能拡張が実現出来てしまうのでWordpressを使っている人はみんな何かしらのプラグインを入れているんです。
プラグインの入れすぎはダメ?
便利なプラグインですが入れすぎは厳禁です。
ついつい色々なプラグインを入れてしまうのですが、そうするとWordPressの管理画面の動作が重くなってしまいます。
重くなるというのはクリックしてもいつまでたっても反応しないなどといった現象のことです。
また、プラグインの組み合わせ方によっては競合してしまうものもあります。
競合とは、互いのプラグイン同士が影響を与えあってしまいプラグインそのものが動かなくなってしまうことです。
プラグインの競合が起きたらどうすればいいの?
もし、プラグインの競合がおきてしまいプラグインが動かないといった現象が起きましたら、そのきっかけになったと思われるプラグインを停止すれば復活する可能性がありますので試してみてくださいね。
1.All in One SEO Pack
SEOを最適化するならAll in One SEO Packがおすすめです。
これを入れて設定すればXMLサイトマップの作成もできますし、各々の記事に対してメタ情報も簡単に設定することができます。
例えばメタディスクリプションは各記事毎にわかりやすい内容で書いてあげることでGoogleなどの検索結果でのクリック率が上がる可能性もありますのでおすすめです。
2.WordPress Ping Optimizer
WordPress Ping Optimizerはping送信を行ってくれるプラグインです。
Ping送信は「記事のタイトル」「記事の概要」「記事のURL」などの更新情報をPingサーバーに送信することで様々な場所にサイトの更新情報をお知らせすることができます。
例えば人気ブログランキングや日本ブログ村を使っている方はPing送信設定をすることでいち早く更新情報を伝えることができます。
3.Broken Link Checker
Broken Link Checkerはサイト内のリンク切れを自動で見つけてくれるプラグインです。
リンク切れがたくさんあるとユーザーの信頼感を失ってしまう可能性がありますので設定をおすすめします。
4.EWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerは画像をアップロードする時に自動で画像ファイルサイズを圧縮してくれるプラグインです。
レビュー記事などで画像を複数掲載することもあると思うのでインストールしておいてもいいのではないでしょうか。
5.TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedは記事投稿エディタを拡張するためのプラグインです。
これを入れておけばフォントサイズを自由に変えたりインデントを入れたりと出来ることの幅が広がるのでおすすめです。
6.Table of Contents Plus
Table of Contents Plusは記事の目次を自動生成してくれるプラグインです。
今は最低でも1,000文字程度の文字数が必要な時代なので、どうしてもコンテンツが長くなってしまいます。
そんな時に目次があればユーザーも求めている情報にアクセスしやすいですよね。こちらのプラグインもおすすめです。
7.Speech Bubble

Speech Bubbleは吹き出しを使った会話形式の記事が書けるようになるプラグインです。
テキストだけの記事は退屈ですのでこういった会話形式の記事の書き方を取り入れることで、わかりやすい記事作成をすることができます。
8.TablePress

TablePressは簡単に表の作成ができるプラグインです。
アフィリエイトでは他の商品との比較をしたりする時に表を使いますよね。
表の作成が簡単にできれば良質なコンテンツ作りも捗ります。
9.WordPress Popular Posts
WordPress Popular Postsは人気記事を表示してくれるプラグインです。
サイトのサイドエリアに人気記事のランキングを表示させたいという時に使えるプラグインです。
10.Jetpack
Jetpackは便利な機能をひとまとめにしたプラグインなのですが、その中でも使えるのがSNS共有です。
記事を投稿する際に設定をしておくことで自動でSNSにも投稿することができます。
わからないことは調べよう!
今回はWordpressのプラグインを紹介しましたが設定方法がわからないという方もいると思います。
そんな時には「Wordpress プラグイン 設定方法」や「【プラグイン名】 使い方」などで検索してみてください。
多くのサイトで使い方や設定方法を紹介してくれていますのでとても参考になります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
プラグインを効果的に使えば記事の更新がしやすくなったり表現の幅が広がりますのでまずは必要最低限のプラグインを入れてみてくださいね!
また、1つ注意しておいて頂きたいのがWordpressプラグインの脆弱性です。
Wordpressのプラグイン脆弱性を狙ったハッカーによる攻撃もありますのでプラグインのインストールは自己責任でお願いします。
インストールした場合でも更新できるプラグインはすぐに最新版に更新しておくことで被害を免れることもできますので常に意識しておいてくださいね。